
私たちは、「ひと」の抱える苦しみや痛みと、
一緒に向き合い、悩み、「みんな」で支え合いながら、
人間的に成長していく地域・社会を創っていきます。
News
新着情報
ご挨拶

「紡ぐ(つむぐ)」とは、綿や繭を「錘(つむ)」という道具を使って、繊維を引き出し、複数の糸を撚り(より)合わせ、1本の糸にすることをいいます。転じて、言葉をつなげ、文章や物語などをつくるという意味で用いられます。
当クリニックでは、医療、福祉、行政機関などと連携・協働し、それぞれの機関が提供する生活を支援するサービス
― 「支援の糸」 ―を、丁寧に「つむぐ」ことで、「みんな」で支え合う1本の糸にして、患者さんやご家族が、
より安心して、自分らしく過ごせる生活の場を提供していきたいと考えています。
そして、患者さんやご家族の気持ちや考えに耳を傾け、その「想い」をそこに関わる支援者につなぎ、
みんなの「こころ」をつむぐことができたら・・・。
苦しみや痛み、「生きづらさ」は完全にはなくならなくても、ちょっとだけ「楽」になり、患者さんだけでなく、ご家族、支援者もそれぞれの立場で、「気づき」や「癒やし」を得て、「みんな」が人間的に成長できるのではないかと思います。
― みんなの「こころ」をつむぐ ―
そんな想いを込めて、クリニックの名を「つむぐ」としました。
医療活動を通して、いろいろな出来事や体験を「みんな」と共有し、一緒に悩み、課題と向き合いながら、人生の一部分に寄り添うお手伝いができればと願っています。
ロゴマークへの想い

竹の花言葉には、竹がまっすぐで、強風でもしなやかに、曲がってもすぐに元に戻る強さを持っていることに由来し、「誠実」「強さ」「不動」「持続可能性や耐久性」などの意味が込められています。
風になびかれながらも、しなやかに、柔軟に対応し、理念(芯の強さ)はぶれずに、まっすぐ、誠実に、持続可能な医療活動していきたい。そして、八女が竹細工や弓矢などの伝統工芸も有名であり、「竹」=「八女」と見立て、八女地域に根ざした医療活動をしていくという想いを込め、「竹」をモチーフとしたロゴマークとしました。
訪問診療
当クリニックでは、「訪問診療」を月~金の午前中に行っています。病状やご希望に応じて、週に1回、2週に1回、月に1回など、訪問の頻度は調整します。
また、24時間体制で、病状が急に変化した場合は、医療相談でき、状態に応じて往診します(緊急の往診は、訪問診療ご契約者のみ対象です)。
対象
病気や障害で定期的な通院が困難となられた方が対象になります。
認知症の行動・心理症状(夜間不眠、徘徊、興奮、幻覚妄想、混乱など)やうつ病などの精神疾患、「ひきこもり」などの精神科的な対応もできます。
ご本人の状態によっては入院治療を提案する場合もあります。
診療の内容
ご自宅や施設などに訪問し、医師が診察を行います。
医療者である前に、「ひと」として接したい、できる限り話しやすい環境を提供したい想いより、医師は、基本的に「私服」で診察させていただきます。
診察時に全身状態の観察、状況を確認し、患者さんの状態や状況に応じて、以下の診療を行います。
・精神療法 ・薬剤の処方(院外処方箋対応)
・検体検査(血液・生化学検査。尿検査、細菌検査など)
※他の検査が必要な場合は、近隣の医療機関をご紹介いたします。
・注射・点滴の指示 ・予防接種
・創傷・褥瘡の処置 ・在宅酸素療法
・経管栄養(胃瘻・腸瘻)の管理 ・中心静脈栄養の管理
・尿道留置カテーテルの管理
・疼痛管理 ・PCAポンプ管理(要相談) など
訪問エリア
八女市、筑後市、広川町が主な対象エリアとなります。
その他、大木町、みやま市、久留米市については一部のエリアは検討できますので、詳細はご相談ください。

費用について
医療保険が適用となります。
年齢や所得、医療制度の利用に応じて料金が変わります。
例)
・自己負担1割で 月2回
医師がご自宅に訪問した場合
月額 約6000円 +α
・自己負担1割で 月2回
医師が施設等に訪問した場合
月額 約1300~4500円 +α
上記には、医学管理料、訪問診療料を含みます。
+αは、検査、薬剤処方など医療行為にかかる費用及び臨時の往診料などで、状態によって、変動します。
各種医療証をお持ちの方は、医療費助成の対象にもなります。
交通費は、保険適用外です。
詳細な費用面については、ご相談ください。
ご利用の流れ
①まずはお電話でご相談ください。
②相談・初回訪問
③お申し込み・ご契約
④訪問診療開始
※担当ケアマネージャーさん、地域包括支援センター、病院の相談室などを通じてご連絡頂くことも可能です。
精神科・心療内科外来
当クリニックは精神科・心療内科の専門外来のみとなっています。
月・火・木・金 14:00〜18:00(17:30受付終了)※水曜は16:00迄(15:30受付終了)で、感染予防、プライバシーの観点から、予約制を採用しています。
初診のご予約は、電話やメール(下記 Contact お問い合わせ)でご連絡いただくとスムーズです。
受診の際は、健康保険証、医療証を必ずご持参ください。
直接、予約なしで当クリニックに受診された場合、予約された患者さんを優先させていただくため、お待たせしたり、予約状況によっては、当日診察することが出来ない場合もありますので、ご注意ください。
対象
適応障害、うつ病、不安障害、パニック障害、自律神経失調症、認知症、躁うつ病、統合失調症などの精神科・心療内科全般で、軽度~中等度の方が対象となります。
当クリニックは、精神科病院のような入院施設等はなく、臨床心理士、作業療法士、精神保健福祉士などの専門スタッフが不在です。
当クリニックで対応が困難と判断される重度な症状・状態の方に関しては、精神科病院などの受診を提案させていただく場合があります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
診療の内容
予診
看護師より、血圧などの測定及び状態や状況の確認をさせていただきます。
医師の診察
医療者である前に、「ひと」として接したい、できる限り話しやすい環境を提供したい想いより、医師は、基本的に「私服」で診察させていただきます。
支持的精神療法を基本に、患者さんの症状や状態に応じて、以下の診療を行います。
・採血検査 ・簡易心理検査
・環境調整
・薬物療法 など
薬物療法が必要と判断し、薬剤の処方がなされた場合について
・ご自身で服薬管理ができ、かつ、
当クリニックで対応できる薬剤の場合:
「院内」処方箋で対応させていただきます。
(クリニック内で薬の受け渡し)
・ご自身での服薬管理が難しい、あるいは、
当クリニックで対応が困難な薬剤の場合:
「院外」処方箋で対応させていただきます。
(調剤薬局での薬の受け渡し)
費用面について
医療保険適用となります。
年齢や所得、自立支援医療(精神通院医療)などの医療制度の利用に応じて料金が変わります。
例)初診 20歳以上 自己負担3割の場合
約 2300円 +α
再診 20歳以上 自己負担3割の場合
約1415円 +α
再診 20歳以上
自立支援医療(精神通院医療)利用の場合:自己負担1割
約470円 +α
※20歳未満で自己負担3割の場合は、約1000円程度高くなります。
※+αは、採血検査、簡易心理検査、診断書、精神科訪問看護指示など、状態や希望に応じて変動します。
自立支援医療(精神通院医療)の利用をご希望の方はご相談ください。
外来 初診までの流れ
①当クリニックに電話(0943-24-8516)、あるいはメール(下記 Contact お問い合わせ)でご連絡ください。
②当クリニックスタッフが、簡単な受診内容を聴かせて頂き、 初診の予約をさせて頂きます。
(予約のキャンセルや変更される場合は、当クリニックにご連絡をお願いします。)
③予約日時に当クリニックを受診ください。
受診の際は、健康保険証、医療証を必ずご持参ください。
転院の場合は、これまでの経緯や状態を把握するため前医からの紹介状をお願いします。
お身体の病気をお持ちの方は、薬の飲み合わせのこともあり、お薬手帳などの持参をお願いします。
外来 再診の流れ
①診察終了後に、医師が次回の予約を取らせていただき、予約票をお渡しします。
(予約のキャンセルや変更がある場合は、当クリニックにご連絡をお願いします。)
②予約日時に当クリニックを受診ください。
受診の際は、健康保険証、医療証を必ずご持参ください。
こころとからだ つむぐクリニックについて
クリニック名 | こころとからだ つむぐクリニック |
---|---|
所在地 | 〒834-0063 福岡県八女市本村443-5 |
診療時間 | 平日9:00〜12:30は訪問診療 外来診療時間14:00〜18:00(17:30受付終了) 水曜日は16:00迄(15:30受付終了) |
TEL | 0943-24-8516 |
FAX | 0943-24-8518 |
設立年月日 | 2022年10月3日 |
院長 | 岩田 悠希 |
経歴 |
2005年3月 久留米大学医学部医学科卒業 2006年4月~2008年3月 公立八女総合病院(初期臨床研修) 2008年4月~2010年10月 医療法人 杏和会 阪南病院(精神科後期研修) 2010年11月~2011年3月 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪府立急性期・総合医療センター (精神科後期研修) 2011年4月~2015年2月 医療法人 杏和会 阪南病院(精神科) 2015年4月~2018年3月 医療法人 コミュノテ 風と虹 のぞえ総合心療病院(精神科) 2018年4月~2018年10月 医療法人 健美会 にしこころの診療所(精神科・心療内科) 2018年11月~2020年10月 医療法人 八女発心会 姫野病院(内科・精神科) 2019年4月~ 2022年3月 公立八女総合病院企業団 みどりの杜病院(緩和ケア科 非常勤) 2020年11月~2022年8月 医療法人 八女発心会 姫野病院(内科・精神科 非常勤) 2022年10月 こころとからだ つむぐクリニック(精神科・心療内科・内科)開業。 |
従業員数 | 医師 1名、看護師 3名、医療事務 2名 |
Access
アクセス
〒834-0063
福岡県八女市本村443-5
※田中不動産 八女店の隣です
